宝塚記念回顧 スイープが11番人気とは知らなんだ…
タップダンスシチーとゼンノロブロイの二強対決と
騒がれていた今年の宝塚記念。終わってみれば、
その2頭は飛んで、勝ったのは4歳牝馬スイープトウショウ。
今週のデータ解析では単穴評価にしておいたんですが、
まさか11番人気と世間的にノーマークだったとは知りませんでした。
私事ながら長期タームの仕事が土曜深夜に終わって、始発まで痛飲。
目が覚めて慌てて予想をUP、馬券購入したんですが、
もうちょっと状況を見る余裕があればなぁ。単勝38倍っすか。
馬券は超押さえの枠連6740円だけあったりして…。
>井崎先生、馬単1点勝負、お見事でした
荒れた原因は先行勢に苦しい流れ
になったこと。
シルクフェイマス(15着)がハナを切り、それをコスモバルク(12着)が暴走気味に交わし、
さらに先行馬が息を抜くべきところでタップ(7着)が早仕掛け。
ラップ以上にタフなペースではなかったでしょうか。
芝も深い
ような感じでしたが、これも先行勢には辛かったかも。
直線を向いた時にはタップには手応えがなかったですね。
ロブロイ(3着)は不利があったことは認めますが、
もともと使い込まれて良くなるタイプ。展開と外差し馬場が嵌った
追い込み馬を凌ぐ余裕はありませんでした。
叩いて一変するのは常ですから、海外遠征は取りやめないでいただきたい。
スイープトウショウは秋華賞に次ぐGⅠ制覇。
切れ味は最高級だなぁ、ミスプロ系だけど。
気性的な問題が古馬になって解消されたのが大きいんでしょうか。
ハーツクライはヨコテンお家芸のGⅠ2着。
いつもの馬単2着付けが勝ち組の条件だったんだ^^;。
リンカーンは4着。乗り方次第なんだけどなぁ。
サンライズペガサス5着はこの辺りまでか。
道中で先頭に立ったコスモバルクは作戦通りだったらしいですけど、
展開に関係なく馬主の指示に従うレースを続ける以上、
レースクラッシャーになってしまう可能性はついて回りますよね。
ローカル福島は福島テレビオープン。
着順ほど負けていないレースを続けてきた
スプリングシオンが気になりました。
でも、新聞は無印の9番人気。で、ワイドなんていうシロモノを超ひさびさに購入してしまいました。
レースはきっちりスプリングシオンが勝利。
ワイド3510円
的中。って、単76倍もついてるよorz。本当に死ぬほど馬券下手だよな>自分。
60キロを背負った笠松ミツアキサイレンスは5着。芝は走りますねぇ。
園田に移籍が決まった川原正一とのコンビも見納めかな。ともあれ、
今日は「わたしは絶対、馬券では食っていけない」と自信を深めた一日でした(キッパリTT)。
| 固定リンク
「レース回顧」カテゴリの記事
- 有馬記念回顧 死力を尽くした3頭が新たな伝説をつくる(2016.12.28)
- 宝塚記念回顧 2度目の“試練”がドゥラメンテを襲う(2016.06.28)
- 安田記念回顧 独り旅!ロゴタイプが波乱の大金星(2016.06.07)
- 日本ダービー回顧 運も引き寄せた川田の勇敢な騎乗(2016.05.31)
- オークス回顧 池添の“覚悟”に応えたシンハライト戴冠(2016.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
福島テレビOP、私はスプリングシオン流しで1.2.3.9.10と買いました。
3連複で…
投稿: Stefan Johansson | 2005.07.01 07:22